ゲーム一覧
★が付いているゲームは、ゲームをなさる場合に利用できる画像が用意されています。
★★が付いているゲームは、サンプルとして書籍版の内容がすべて記載されています。
🎲 ゲームをランダムに表示 🎲
4章 主要なゲーム
- 7つのPのフレームワーク(The 7Ps Framework) ── 会議の準備に最適なゲーム
- 親和図法(Affinity Map) ── たくさんのアイディアを分類するゲーム
- ボディストーミング(Bodystorming) ── 身体を使ってアイディアを刺激するゲーム
- カードソート(Card Sort) ── たくさんの情報を構造化し直すゲーム
- ドット投票(Dot Voting) ── スピーディに優先順位をつけるゲーム
- 共感図法(Empathy Map)★ ── 顧客の人物像を素早く共有するゲーム
- 強制的ランク付け(Forced Ranking) ── 優先順位を論理的に決めるゲーム
- 貼り出し法(Post-Up) ★★ ── 全員でなるべく多くのアイディアを出すゲーム
- 絵コンテ(Storyboard) ── アイディアを物語で伝えるゲーム
- 誰がどうする(WhoDo)★ ── アクションプランを立てるゲーム
5章 開幕のためのゲーム
- 3-12-3 ブレインストーム(3-12-3 Brainstorm)★★ ── 超高速ブレインストーミングでアイディアを出すゲーム
- アンチプロブレム(The Anti-Problem) ── 発想の逆転からアイディアを出すゲーム
- ブレインライティング(Brainwriting) ── 連歌スタイルでアイディアを生み出すゲーム
- コンテクストマップ(Context Map) ★ ── 外的環境の共通認識をつくるゲーム
- カバーストーリー(Cover Story)★ ── 未来像を雑誌や新聞の見出しで表現するゲーム
- 問題の描写(Draw the Problem) ── 問題を 1枚のカードで素早く共有するゲーム
- 金魚鉢(Fishbowl)★ ── 対話からアイディアを引き出すゲーム
- 強制類推(Forced Analogy) ── 発想の転換を促すゲーム
- グラフィックジャム(Graphic Jam)★★ ── 抽象概念を絵にして共有するゲーム
- 経験則によるアイディア創出法(Heuristic Ideation Technique) ── 強制発想でアイディアを膨らませるゲーム
- ヒストリーマップ(History Map)★★ ── 組織の歴史観を共有するゲーム
- イメージネーション(Image-ination) ── 写真カードを使ったアイディア出しのゲーム
- ローテク・ソーシャルネットワーク(Low-Tech Social Network) ── イベント参加者同士のつながりを深めるゲーム
- ミッション・インポッシブル(Mission Impossible) ── 無理難題で発想の枠を超えるゲーム
- オブジェクトブレインストーミング(Object Brainstorm) ── 小物を使ったアイディア出しゲーム
- ペチャクチャナイトとイグナイト(Pecha Kucha/Ignite) ── 短時間でアイディアを発表し合うゲーム
- 円グラフアジェンダ(Pie Chart Agenda)★ ── 会議の時間の使い方を全員で決めるゲーム
- ポスターセッション(Poster Session) ── ポスターでアイディアを発表し合うゲーム
- 事前分析(Pre-Mortem)★ ── プロジェクトが大失敗する経緯を予見するゲーム
- ショウ・アンド・テル(Show and Tell) ── テーマを象徴する「物」を持ち寄るゲーム
- 価値観を示せ(Show Me Your Values) ── 写真や絵を使って価値観を引き出すゲーム
- ステークホルダー分析(Stakeholder Analysis)★ ── 関係者の利害を理解することで視野を広げるゲーム
- スペクトルマッピング(Spectrum Mapping) ── 多様な見解を並べて一覧化するゲーム
- トレーディングカード(Trading Cards) ── 楽しい自己紹介カードを作って回覧するゲーム
- ビジュアルアジェンダ(Visual Agenda) ── 会議の議題を凝ったポスターにするゲーム
- 私の世界へようこそ(Welcome to My World) ── お互いの仕事の流れを推測し合うゲーム
6章 探索のためのゲーム
- 4C(The 4Cs) ★ ── 特定のテーマを4つの側面から掘り下げるゲーム
- なぜなぜ 5 回(The 5 Whys) ── 問題の根本的原因を見つけ出すゲーム
- 親和図法(Affinity Map) ── たくさんのアイディアを分類するゲーム
- 原子化(Atomize) ── 最小単位まで要素分解するゲーム
- 盲点(The Blind Side)★ ── 盲点がないかを多面的に検証するゲーム
- チェックリスト作り(Build the Checklist)★ ── グループでやるべきことを共有するゲーム
- ビジネスモデル・キャンバス(Business Model Canvas) ★ ── ビジネスモデルの概略を試作するゲーム
- ボタン(Button) ── トーキングトークンを次の話者の指名ボタンにするゲーム
- キャンプファイヤー(Campfire) ── 経験談の話の糸をつないでいくゲーム
- チャレンジカード(Challenge Cards) ── 潜在的な課題を発見するゲーム
- 顧客、社員、株主(Customer, Employee, Shareholder) ── 将来像を多様な立場から想像するゲーム
- デザイン・ザ・ボックス(Design the Box) ── 商品の特徴をパッケージ作りで示すゲーム
- 回避・再実行・取消(Do, Redo & Undo) ── 最悪のシナリオへの対処法を考えるゲーム
- エレベーターピッチ(Elevator Pitch) ── 短時間でビジネスアイディアを伝えるゲーム
- 5本指コンセンサス(Five-Fingered Consensus) ── 参加者の理解度を確認するゲーム
- 反転(Flip It) ★ ── 不安の裏返しによって希望を描くゲーム
- フォースフィールド分析(Force Field Analysis) ★ ── 変化を促す力と妨げる力を可視化するゲーム
- ギブアンドテイク・マトリックス(Give-and-Take Matrix) ★ ── 参加者同士の協力関係を可視化するゲーム
- 心、手、頭(Heart, Hand, Mind) ★ ── 感情的・実用的・論理的の各観点で吟味するゲーム
- 理解の手助け(Help Me Understand) ★ ── 従業員から首脳陣に疑問をぶつけるゲーム
- 世界を作ろう(Make a World) ── 理想像を3次元モデルで作り上げるゲーム
- ムードボード(Mood Board) ── プロジェクトの目指す姿をコラージュで表すゲーム
- オープン・スペース(Open Space) ── 自発的・自己組織的にアイディアを深めるゲーム
- 損得マップ(Pain-Gain Map) ── 顧客の損得感情を理解するゲーム
- 売り込み(The Pitch) ── アイディアを投資家に売り込むロールプレイングゲーム
- ピノキオ(Product Pinocchio) ── 商品特性を擬人化によりデザインするゲーム
- 道筋の提示(Post the Path) ── プロセスの理解をすりあわせるゲーム
- RACI図(RACI Matrix) ── 関係者の責任分担を確認し合うゲーム
- レッドカード・グリーンカード(Red:Green Cards) ★★ 賛成・反対をカードの色で知らせるゲーム
- スピードボート(Speedboat) ★ ── プロジェクトの阻害要因を可視化するゲーム
- イカチャート(SQUID) ── 質問と答えを連ねて理解を深めるゲーム
- 追跡(Staple Yourself to Something) ── プロセスを最初から最後まで確認するゲーム
- SWOT 分析(SWOT Analysis) ★ ── ビジネスの強み・弱み・機会・脅威を分析するゲーム
- 共感覚(Synesthesia) ── 五感を意識したアイディア創出のゲーム
- トーキングチップ(Talking Chips) ★★ ── 自発的かつ均等に話をするゲーム
- 理解の鎖(Understanding Chain) ── 質問の連鎖により理解を深めるゲーム
- バリューマッピング(Value Mapping) ── 機能の優先順位づけをスピーディに行うゲーム
- 好循環(The Virtuous Cycle) ── プロセスの循環モデルを描くゲーム
- ビジュアル用語集(Visual Glossary) ── 抽象的な用語を可視化して共通理解を作るゲーム
- オズの魔法使い(Wizard of Oz) ── 人間が機械を演じて問題を発見するゲーム
- ワールドカフェ(The World Café) ── カフェのように自然な対話を演出するゲーム
7章 閉幕のためのゲーム
- 100ドルテスト($100 Test) ★ ── 仮想マネーで優先順位づけするゲーム
- 視力検査(20/20 Vision) ── プロジェクトの優先順位づけをするゲーム
- エートス、ロゴス、パトス(Ethos, Logos, Pathos) ── アリストテレスの視点でプロジェクトを評価するゲーム
- 図解式作戦計画(Graphic Gameplan) ★ ── 作戦計画をマップ化するゲーム
- 成果・労力マトリックス(Impact & Effort Matrix) ── アクションの優先度を決めるゲーム
- 思い出の壁(Memory Wall) ── 前向きな思い出を共有し合うゲーム
- NUFテスト(NUF Test) ★ ── 新規性・有用性・実現性で優先順位づけするゲーム
- プラス&デルタ(Plus/Delta)★ ── 活動を前向きにレビューするゲーム
- 未来の剪定(Prunme the Future) ── 特定テーマの未来に関するアイディア出しゲーム
- 開始・停止・継続(Start, Stop, Continue) ★ ── 活動の棚卸しをするゲーム
- 「誰が・何を・いつ」マトリックス(Who/What/When Matrix) ★ ── アクション項目の整理をするゲーム