書評・コメント
皆様、ご購入、コメントありがとうございます。 ほかの方のご感想をご覧になるのもおもしろくて刺激になると思いますので、既にお読みの方もよろしかったらご覧ください。
雑誌・書店等
- アマゾンのレビュー ── 日本 US
- 楽天
- goodreadsのレビュー(英語)
- ライフハッカー[日本版]
- Web担当者Forum
- selfup 新刊・近刊
- @IT自分戦略研究所ブックシェルフ
- 日経SYSTEMS 2009/07号
- 日本経済新聞 マネックス取締役が薦める生成AI時代に読みたい3冊(2026.6.27)
- 日経BOOKプラス マネックス取締役が薦める生成AI時代に読みたい3冊(2024.1.4)
- 読書メーター
- Booklogのコメント
ブログなど
- note 神楽坂らせん — 「これ、たんなる学習方法や学習のコツとか言うレベルではなく、プログラマーに代表される知的生産職の人必読の書ともいうべき内容じゃないですかー!! めっちゃ大好物なやつですよー!! 」
- cloud.config Tech Blog — そもそもどうやって学ぶか、学習効率を上げるにはどうすべきかみたいなことを最近考えるようになってきました。そんな中で見つけたのがこの書籍です。
- バングラデシュで働く社長のブログ — 生産性を20−30%上げる為の考え方やtipsが書かれてる本です。
- プログラミング書籍の館 — 本書のような、少し論理から外れた(ように見える)捉え方をしてみるのも、実は大事ではないでしょうか?
- var STRAYSHEEP — 効果的な学習法とは? 写経?
- GIRIS — 脳の不思議さやよくわかっていないことについてあらためて実感できる。
- Honkure — 表紙を開いたときに出てくるマインドマップで、ノックダウンされてしまう人も多いだろう。不思議な魅力がある本だ。
- $shibayu36->blog; — 最近、学生時代よりも学習時間を取れなくなっていて、このままだと新しいことが身につかなくなっていっていくのではという危機感があった。...そこで、昔読んだ「リファクタリング・ウェットウェア」に、学習に関することが書いてあった記憶があったので、さらっと再読した。
- 43memo — 何かを上達する上での、効率的な学習の方法論とも言うべき内容が知的好奇心を刺激してくれる。
- paiza開発日誌 — 自分の経験則ですが、この「Rモード」は、最初は周囲から「当てずっぽう」「おおざっぱ」と見られるような全く役に立たないアイデアしか生まないのですが、頭の中にデータを蓄積する事で、徐々に精度の高いアイデアを生むようになるようになるのだと感じています。
- Blogaomu — 普段使っている脳の働きを知ってそれに合うやり方を行う、というのは合理的だなあと思いました。
- (define -ayalog '())
- HAPPYMTG.COM — (「アンコロキングのZoneモデル」との対比が掲載されています)
- うきゃうきゃひらく — 胡散臭さい自己啓発本というよりも、脳科学の本ですね。
- くろいまなざし — 一人のプログラマーとして、どのようにしていけば学びや行動が良くなって、うまくやっていけるのか。そのヒントとなる考え方、頭の使い方がまとめてある一冊。
- (define -ayalog ’()) — この本にはもっと早く出会ってたら良かったなーと。どんな本読んでも思うんだけど、これは特にそういうのを強く思った。
- 賢い子を育てるプロジェクトマネジメント — 付箋をつけながら読んでいたが、今までの本の中で一番たくさんの付箋をつけた。あまりにも多かったので、この本の内容でブログが5本も書けた。
- kerotyan — まとめというか、自分の解釈としては「イメージしろ!」
- kenjiskywalker no memo — 新卒の人は全員読んだ方が良いと思う。
- 日々常々 — 「失敗を恐れずチャレンジ」なんてことはあまり良くないです。失敗は大いに恐れるべきで、恐れるからこそ失敗からの学びがあります。
- passingloop — この本を読むと大人としての学びを加速することができます.
-
$shibayu36->blog;
—
「教える」という行為自体が学習になると感じているのだが、実際これを実践するのは難しいと感じる。...最近は「ブログを書く」という行為が、「教える」の代替になっていると感じる。
→なるほど。ぼくももっとブログを書こう。 - daily affairs — 「無意識にやっていたことが、この本では良いこととして書かれてあったりして驚きました(^^; 」
- Tatsuya Blog ニートになりたいプログラマ — 最近、勉強や仕事に集中できないなぁ、といった方には特におすすめします。
- トトスの日記 — LOFTで色んなノートを見てMDノートが一番いいと思いました。このノートは値段も手頃なうえ、表紙もしっかりして書いていても壊れないと思います。
- アル中プログラマの備忘録 — この本のキーワードは「コンテキスト」っぽい。... 言うなれば、正しいかどうかは状況によるみたいな。
-
Yahoo! 知恵袋
── 「プログラムの勉強をしようと思っています。おすすめの参考書は」という問いに対して解答者のお答え
「言語に関係なく読んでおくと良いと思う本は 『リファクタリング・ウェットウェア ―達人プログラマーの思考法と学習法』」 とのことです。
(う〜ん。これが本当かどうかはよくわかりませんが、プログラマーの一面をつかむことができることは間違いないですかね) - のびーの食っちゃね~だらだらな日々。食っちゃ寝生活してても意外と平気だったりする。 ── 「これが 2011 年最後の本になるのですが、正直なところ「これを一番最初に読んでいたら全然違うこと (おそらくもっと良い収穫) になっていただろうな」と思わざるを得ません。」
- Environment & Energy Blog ── 「このごろ、達人になった自分がよく夢に出てくる。」
- tbpgの技術メモ ── 「考えを熟成することのメタファとして『マリネを漬け込むのが大事だ』という表現が出てきた...」
- 十六進数至上主義 ── 「この本は、脳に対するアプローチを通して、人生における自分のパフォーマンスを改善することを主題にした、全人類向けの名著なのです。」
- kmkirkland // Just another WordPress.com site ── 「達人になりたい。この本を読んで以来、そんな思いが胸の深いところに住み着いて、離れない。」
- R-style ── 「人間の認知の仕組みから、学習法や考え方についてさまざまな方法を提供してくれる本です。読み物としても十分に楽しめます。」
- ソースコードから理解する技術-UnderSourceCode ── 「『努力が失敗を呼び、気づきが救う』 でも努力は必要かと。。。 ここでの努力=肩に力が入る、力んでしまう、と言い換えられると思う。」
- ukikusa.info ── 「自分や自分の周りがどの位置にいるのか、考えてみると面白いですが、自分の位置を考える場合には「初心者~中級者は自分を過大評価しやすい」らしいので要注意です。実際、プログラムの知識が低い人のに変に自信ばっかりある人って結構多いですよね…。」
- And Q. ── 「僕が尊敬する人たちがどうやって物事を考えて、整理して、それを元にどういう風に動いているのか、その秘密がちょっとだけわかったような気がしました。」
- Even More Addicted to Indentation ── 「転職するときに、以前の職場の上司からもらった本です。当時はピンとこなかったけれど、今読み直すと理解できるようになりました。」
- 悩みの写し方 ── 「章が進む度に賢くなってる気がするので、早く実践しなきゃ、とトライしまくり」
- Mundane Life ── 「読みやすくて、すいすい読み進められそうではあるものの、これはむしろ慎重にゆっくり噛み締めながら読んだほうがいい本かもしれないという気がしている。」
- duck75のはてなダイアリー 2011年3月17日 3月20日 3月21日 ── 「本当に驚いたし、こういう言葉にしにくい概念を体系的にまとめてよくぞ書いてくれたという感謝だし、もはや、プログラマーであろうがなかろうが、学習者であろうがなかろうが、あなたが、知的生命体であるならまちがいなくおすすめだと思う。」
- 開明堂 ── 「IT というものも、単なる効率化というよりは、その種の環境作り・引き金(トリガー)のための道具(ツール)として、まず第一に捉えるべきだと私も思う。」
- SG ── 「人間の脳は、プログラマのスパゲッティコードよりもリファクタリングしやすい。」
- dicdicの だらだらブログ ── 「【標準化】、【均一化】、【可視化】を叫びながらも、結局最終的には職人の経験と直感に頼っている現状に矛盾を感じていた私の違和感が、あながち間違ったものではなかったことを確認させてくれるものです。...」
- 英語とコンピューターと ── 「今日、勉強法について刺激的な本を読みました。」
- wannakick ── 「最近考えごとをするときは散歩をするようにしている。 部屋でじっとしているときより、散歩しているときのほうがアイディアが出やすいと思う。」
- なんでもないことをなんでもなくかく日記 ── 「本書では、これから具体的にどうしろというのが書かれているのも良い。」
- 山茶のブログ ── 「どう頭を変えていけば生産性があがるのか?を説明してくれてます。 」
-
組み込み技術者の単身赴任日記
2011年1月2日 ── 「スキルについて書かれた本で最も刺激を受けたのは、リファクタリング・ウェットウェア ―達人プログラマーの思考法と学習法という本である。」
2011年1月3日 ── 「... これは、日本の組み込み技術開発の現場で起きている現実と見事なまでに符合する。...」 - Minority思考 ── 「本書を読んでみて思ったが濃い内容に溢れていた。そして大いに知的好奇心を刺激してくれた一冊になった。」
- Sasaki Takanori Online ── 「その辺のビジネス書とは明らかに一線を画す広く深い一冊。」
- しかじろうがプログラム作るよ! ── 「ここは素晴らしく複雑で、豊かで微妙なニュアンスに満ちた世界。」
- 67日記 ── 「この著者は本当によく工夫しているなと思った。達人である。学ぶべきは、この、常にもっと良くしようという向上心ではないか。」(11/26/2010)
-
kota2009の日記
2010年11月12日 ── 「この本の内容が妙にドラッカーと重なる」
2010年10月21日 ── 「世の中のHow to 本が、初心者向けのツール(定型的な手順:例えば「重要なものから先に実行せよ」など)を提供しているのと比べ、本書は初心者から達人になるための方法を記している点が特徴である。」 - ORIBA LOG ── 「かなりいろいろ実際に使えそうなネタが仕込んであって、薄っぺらいロジカルシンキングの本を読むよりは、まずこの本を読んだ方が幅が広がると思う。」
- zolpidemの日記 ── 「項目が1つしかないのは決めつけているから,2つしかないのは二分法で考えているから。そこから一歩踏み込むことが必要だ。」
-
3流SEのライフハックパッケージ
- 2010年9月26日 ── 今回は、今までの脈絡とは違った新しいアイデアが必要だったので、『リファクタリング・ウェットウェア』で引用されていた、「イメージストリーミング」という方法を使ってみました。
- 2009年11月14日 ── 『リファクタリング・ウェットウェア』の感想 ── 「この本で書かれている内容が過去に読んだ本の内容と合致していて、非常に驚きました。多くの自己啓発本で示している効率的な手法というのは、この本で書かれている脳の構造をベースに書かれているということを再認識しました。」
- 2008年11月8日「手書きマインドマップのすすめ」
- 2009年8月30日「習慣化のこつ」
- 未来のいつか/hyoshiokの日記 ── 「学ぶという行為は、人生を豊に生きるために人間に与えられた宝物だと思っている。わたしは効率のよい学習法とかに実は興味がない。それは効率のよい人生という問いが無意味と同じくらい興味がない。」「初心者から中級者、上級者、熟練者、そして達人になりたければ、本書は何かしかのヒントに満ちている。読むだけでは達人にはならない、本書に載っていることを実際に試してみないといけない。そして、自分流の学習方法を身につけることが達人になる第一歩である。」
- torutkの日記 ── この本に関するコメントではありませんが、「Java書籍の選び方」と題して、ドレイファスモデルの5段階のそれぞれの人に適したJava関連本を紹介しています。こんな風にも応用できるのですね。ちょっと、おもしろいかも……。
- 仄かに輝く ── 「この観察は興味深いけれど、反応がそのまま出て行ってしまうのは、フィードバックが得られないからなんじゃないかと思う。顔の表情や声の表情が得られない、ということがインターネットで「爬虫類的な反応がそのまま出る」ことの原因ではないかと僕は考える。」。このほか、さまざまにも盛りだくさん。
- 医療事務会社のサラリーマンのブログ ── 「単に『●●しなさい』ではなく、『(現在一般的に)○○といわれているから、●●しなさい』と言うことを徹底している点がそこら辺の駄作とは違います。」 ── 医療事務会社の方がお読みくださるとは、うれしいですね。
- self contexts ── 「自身のふりかえりにも丁度いいので、第1章の『さっそく実行』をさっそく実行してみます。」
- Sleep or Die ── 「今までなんとなく頭で感じていたものが整理されました。」 ── これは私(武舎広幸)も強く感じました。
- Everybody Loves a Train ── 「で、もう一冊くらい今年中にいけるかなあと、半年積んで青カビなどをつけて(ウソ)熟成させていた」
- shinodogg.com ── 「全然技術技術しているわけではないけど、端々でエンジニア稼業をしている人にはムフフって思えてしまう記述が目についたりします。」
- サラリーマン・イントロダクション ── 「本書のもう一つの主張『L−モード、R−モードの同期をとれ』という条件を実は『SQ3R』は満たしているのである。俺が明日からやること。」
- デスマーチとぬるま湯の彼方 ── 「Rモード思考の発達だけに着目し特化した啓発書などは総じて信用するに値しない。そして雑念をはらって集中力をキープすること、必要に応じてコンテキストを切りかえることが成果をあげる手助けとなることに気づかされた。」
- Shinchi's works for Sustainability
- アクションゲーム大好き 7月23日 7月25日 7月28日
- timor's log 7月16日 8月22日
- 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ
- aide-mémoire
- monomadoの日記
- 助走期間ブログ
- ogijunの日記(あとで書く)
- PEPALOG
- 日々の破片 4月23日 4月24日
- Everyday FunkiEE!!
- 安藤日記
- Lifehacking.jp — モレスキン、マインドマップ等についての話題も
- ハブろぐ ── 「好き嫌いが分かれそうな本。まさにプログラマーのための啓発書と言えます。」
- 67日記 ── 「この著者は本当によく工夫しているなと思った。達人である。学ぶべきは、この、常にもっと良くしようという向上心ではないか」
- NFuji's Café ── 「今後はハードウェアとマンマシーンインタフェースの改善が進み、より脳と一体化していくのだと思います。」
- m_yamamo0417の日記 ── 「今日はモーニングページというものを開始してみた。...しかし3ページはきつい。」
- るーのプログラミング ── 「コンテキストスイッチは避けたいのですが、実際は会社では避けられていません。... 最近はノートにタスクを箇条書きするようにしています。」
- エンジニアの技能レベル ~ドレイファスモデル~ ── ドレイファスモデルについて簡潔にまとめられています
- こしごぇ ── 「自分は油断するとすぐにグダグダな生活をしてしまうので、「常により良い習慣を身につけるための何かを続けていく」という意識を忘れないための装置として、モーニングページに働いてもらおうと期待しています。」
- べりーはーど ── 「“モーニングページ”というやつを、実行してみました。... 思いの丈をぶつけたことで、確かに、少しすっきりした部分や、逆に、「もやもやしてるけど、紙にぶつけるまでまとまってはいないな」という部分がわかったなど、得られたものも大きいです。」
- あたまのものおき ── 「左脳を線形処理が得意なCPU、右脳を非線形処理が得意なDSPに例えています。...CPUかDSPのどちらかにしか一度に接続できないという制約をつけています。...この制約が本書のミソである気がします。」
- 山口弘人のBLOG What Can I Do With These Arms Of Mine ── 「情報の波と渦に巻き込まれる前に、是非一度「集中」というボートを使って脱出してみてください」
- べりーはーど ── 「驚いたのは、筆者が、それらの内容を、自分の仕事(プログラマー)に全部結びつけ、応用して述べている点です」
- Kaname's hackday ── 「ただ、直感はどんな行動よりも早く行動することができる。大切です。」
- 理想は泥臭いアーキテクト ── 「でも、時間があるITエンジニアなら、タイムハック系、ライフハック系の本にあれこれ手を出さずに、この本に絞って習熟するだけで、目的は達せられるんじゃないか。」
- エンジニアのポケット ── 「何の気なしに読みながら、その内容をなぞってみると、くすぶっていた私の心のモチベーションを引き出してくれる感じで、 (脳を働かすための環境って重要なのかもね…) なんてことをシミジミ感じさせてくれた、とてもよい本。」
- 迷い猫の裏路地幻想譚 ── 「とにかく自分を脳の観点から成長させたいと思っている人にはぴったりな本です。」
- OgiBlog ── 「『注意のコントロール』の章を読んでいて,なるほどと思った.」
-
thayatoの日記その1
── 「達人プログラマーの対象読者はプログラマーですが、本書の対象読者はプログラマーに限定されません。どの職業の人が読んでも役に立つと思います。」
thayatoの日記その2 ── 『思考の整理学』との比較 - あすぴよパパのマイコン工作 ── 「特に私の興味の対象となっているは、『学習』と『創造のプロセス』です。このことは他の趣味にもいえますが、電子工作では、毎回違った形でこのサイクルを廻す経験がしやすいので、継続して楽しめる趣味だと言えます。」
- とある慶應生の脳内スケッチ ── 「頭にいい刺激が入ってとても楽しいです。ぜひぜひやってみてくださいな。」
- hix の日記 ── 「このままこの本を読み進めると、内容は頭に入らないわ結論は得られないわで散々な結果になりそうだが、時期を改めて読み直せば良いかも知れない。 その時に「解ったつもり」で読んでしまうとやはり結果は芳しくない。」
- ryan's blog ── 「僕が勉強になったのは,4,6章以外.右脳をいかに活用するかと,集中の方法についてが参考になった.結構他でも書かれているないようなんだけど,まとまっているので使いやすい.」
- debriefing notes. - hiro@izubu.net ── 「この『脳みそのリファクタリング本』が、そのよい手助けになってくれることを確信している。」
- memdhoiの日記 ── 「あんまり技術書って感じがしなかったからか、風呂場に持っていって読んだ、初めての技術書。その他の本よりもかなり集中して読めたと感じた。」
- なんとかとビール ── 「予想は現実に色をつける。」
- Syscosco ── 「思考方法見直し、アイデア集みたいな本。」
- wara_be ── 「なんか題からするにプログラマ向けとかそういう印象を受けますが、これはプログラムなんて関係なく生きてる人にもオススメできる本ですね。」
- aki note ── 「マインドマップで困っていること 左に枝を伸ばしにくい・・・」
- 私の製品レビュー ── 「クリエイティブな作業を行う人全てにおすすめ出来る本です。」
- ttakayaさんのブログ ── 「この本を引っぱり出したのは何回目かですが、正直なところ、扱いに困っています。」
- ハードリカーエンジニア 2009年11月25日ほか ── 「得るためには今まで自分が信じてきたものを変えていかないといけないと思いますので、その辺で万人が実行できるかというと考えてしまいますが、達人になりたい方は是非にでも読んでみてください。」
- BEGINNER'S SOMETHING ── 「『ああ、そういう考え方があったか』という内容が多く、楽しく読めます」
- Leegal memo ── 「面白そうだったネタを数点」
- yukatin.nikki ── 「脳みその使い方を指南するような感じの本でした。」
- Unknown Unit ── 「左脳は直列化されたデータを扱っていて、右脳はそうでない構造化データを扱ってる」
- Writing for creation
- サラリーマン・イントロダクション
- paparuのバインダー ── 「武舎さんのあとがきに共感」という言葉が...。うれしくて、涙が出てきそう。AndyさんもTwitterユーザーのようですね。私も一応登録しましたけど、人のつぶやきをいつも聞いているのは性に合わないだろうなあ。
- Survival in Business Jungle
- いーさん日記 6月16日 と 10月6日
- ttakayaさんのブログ
- もわ爛漫 四式
- 山崎真司氏のブログ
- おざわ日記 全国版
- 3流SEのライフハックパッケージ
- Hiro's Blog
- 真ぷる星通信 6月29日 7月20日
- idesaku blog — 直接の言及は別の本ですが、この本についても
- jj1bdx: Cyberperiscope Reviews
- memorandum 日常生活の軌跡。
- Mebiusbox software
- わだいのたけひこのにっき
- ちょくよんの日記
- 私的ニュースメモ
- 因果律量子論
- 無聊を託つ
- Reflect On Oneself
- 眠るシーラカンスと新米プログラマー
- 某開発者の独り言
- igaiga diary
- しばいぬ日記 5月14日 5月17日
- kfino diary
- Yosuke's Perspective
- ゆるーいコンサルタントな日々
- かげふみおに
- poor man's diary
- 朝は眠い日記 from hell
- 閃光再来
- albatrus
- hirax.net::inside out
- papandaDiary
- Reflect On Oneself
- 中村正三郎のHot Corner ── 「自分をうまく意識づけして、習慣や思考法を 変えていく方法をあれこれ解説している本みたいね。」
- Minority思考 ── "リファクタリング・ウェットウェア"の1冊は、思った以上に面白く、知的好奇心をすこぶる刺激してくれた内容が詰まっていたので、読めてよかったと思う。
- from ksn to ksn ── 論文を読むときにマインドマップを導入してみようと企んでいる(11/26/2010)
- C++でゲームプログラミング ── 「51.プログラマになりたい、という学生さんにアドバイス。とりあえず、【リファクタリング・ウェットウェア】を読もう」 ←ご推薦、ありがとうございますm(_ _)m(10/18/2010)
- 【よーたか】のんびり日記 ── 「読了後の感想は、「なんてこったい」だ。」
- 手記 ── 「確実に少しずつ達人に近づくためには、日々の心がけで達成できることも事実。みんな同じ脳ミソをもっているのだから。」
- STUDIOT::DEVLOG ── 「読後、読んでいない参考文献をあたってみるのもいいかも・・・」
- 一歩いっぽ・・・前に前に!(ブザン公認マインドマップフェロー・辰巳ジャンプ監督) ── 「この本、マインドマップ(R)フェローの必読の書だと私は思います。」
- なにがなんでも合格したい!! ── 「自らの勉強法を見直すキッカケになると思います。」
- Diggin' Ruby On Rails ── 「巷に広まっている解決レシピや、ルールによってではなく、 直感によって創造や問題解決を行う達人の秘訣とか何か。」
- 雑念だらけ ── 「プログラマーのための本ですが、職業関係なくおもしろいです」
- とある情報系の大学生のブログ ── 「自分の頭をどのように使えば、より達人の思考法へと近づけるかが書いてあった。」
- Morimorphism ── 「ぱっと見、高校の教科書っぽいのだけど、書いてあることは面白いし使えそうである。」
- 五月猫日記@死に至る病 ── 「全部は実践出来ないけど思い返しつつ面白そうなことは真似してみるか。」
- Gakuya-ura.net ── モーニングページなどノート絡みの話題です。
- やわらかいPG ── 「厚さの割りに¥2940と若干割高に感じますが、それだけの価値ある内容で、是非本棚に収めておきたい逸品でした。」
- steps to phantasien ── 「年寄に必要なのは, 効率より好奇心や情熱, 体力といった何かを成し遂げるエネルギーではないかと思った」(この本のコメントはページなかほどにあります)
- 放課後忍法倶楽部 ── 「とくに技能発達のモデルである、ドレイファスモデルは秀逸。」
- RemのDigitalCaravan ── 「プログラマー向けの本ですが、実はどんな仕事にも適用できるような、 とても根っこに近い部分の話が詰まっていました。」
- happy habits ── 『「わからない」からはじまることを、大事にしていきたいです。』
- kojinoseの日記 (一番下にあります) ── 「Rモード(右脳を使う)を実際に試して実感する演習をやってみたが、その感覚をつかむことができた。これを生かしていけば上級者・熟練者・達人へなれるような気がした。」
- ichiroc subset
- tmaeda 日記
- がるの健忘録 ── 技術書のランク一覧
- Do Androids Dream of Sheep’s Hotel?
- mindmap.jp 6月6日 9月21日
- へっぽこ技術日記
- MATSUZAKIの日記
- 沖縄の風
- cgsemuの日記 — ごもっともなご意見ですが、いつも朝早く起きて机に向かい習慣をつけるとお家の方にも怪しまれないかと...
- J-Studio
- 机上庵方寸を騙る輩の独り言
- むかいばと堂
- CPJ
- 個人事業主のつぶやき
- ナイR@TEPの日記?
- Cyber Web
- ちくわプログラマにっき
- かるあのスニペット
- HsbtDiary
- R3Cの無職しょ日記
- 関心空間
- capsctrldays
- I like Ruby too.
- vox de asesino
- Yet Another わっほい
- たかみやの日記
- ひよっこ(元)SEの感想文日記
- tokuriki.com
- aide-mémoire
- ヘキサドライブ日記
- ogawastさんの日記
- Usa*Usa日記
- 脳味噌の筋トレ
- ぽこログ
- 旅、ときどきプログラム (リンク切れの模様)
- big-eyed-hamsterの日記
- bmblog
- 猫背ミジンコ