3章 Rモードへの転換
リンク集
- p. 54 脚注 — マイクロソフトが iPod をデザインしたらどんな風になるか、 というパロディー
- p. 72 脚注1 — Education Resources Information Center のページ
- p. 74 脚注 — デビッド・ガリンのページ
- p. 77 9行目 — widowsとorphanの説明
- p. 82 7行目 — WordNet
- p. 82 脚注 — Yahoo!辞書の『必携 類語実用辞典』
- p. 82 脚注 — 類語玉手箱
- p. 90 脚注2 — ラビリンス協会
- p. 90 「歩くこと」の効果 — わく☆すたブログでラビリンスについて触れられています
- p. 99 脚注2 — 煮詰まってしまったときに役立つ箴言集
- p. 102 脚注 — 我々は語の 「意味」を、文におけるその語の「機能」より先に理解すると いう研究
コメント集
レビューアーの方、読者の方からいただいたコメントです。
- p. 64 ヒント12 「脳のより多くの部分を動員するには、関与する感覚を増やす」 — 日本人なら折り紙などもよいかもしれないとのコメントをいただきました。
- p. 64 14行目 「レゴブロックを使用したオブジェクト指向設計」 — バグトラッキングにレゴブロックを使う「BUGLEGO」というプラクティスがあるそうです。
- p. 73 10行目「酔って書き、素面でリライト 」 — 「プライベートライティング」という手法がこれに近いとのことです。次の本で紹介されています — 書きながら考えるとうまくいく!―プライベート・ライティングの奇跡 」
- p. 77 脚注2 — 『認知意味論―言語から見た人間の心』のほか「レトリックと人生」という本も参考になるそうです。